スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
頭から流れる汗が辛い
この季節になるとそれはもう大変なことになる。
夏以外はサイクルキャップ被ってれば問題ないけど夏にサイクルキャップは少々暑い。
ってことで布製のバンダナみたいなの使ってたけどこれが通勤の間の汗の吸収すら怪しいという状態。
そこで汗が吸いきれないなら汗を逃がせばいいかなってことでこのヘッドバンドを導入してみた。
付けてみたところ適切な場所につけたら汗はを避けて流れてくれてる。
ただ、汗の最終的な流れ道がどうにもメガネのフレームにかかるところみたいでフレームを伝って視界で汗の粒が左右に揺れてるという事態になったりします。 ならなかったりもします。 まぶたを伝って来るよりよっぽどマシなのでこっちのがいいかな。
で、このヘッドバンドとヘルメットが重なった場合はヘルメットからぼたぼたと汗が落ちるのですが、この状態はダメです。
レンズに跳ねるわ、まぶたを伝うわ、鬱陶しいわでとてもダメでした。
付ける位置さえ気をつければいいものだと思う。
夏以外はサイクルキャップ被ってれば問題ないけど夏にサイクルキャップは少々暑い。
ってことで布製のバンダナみたいなの使ってたけどこれが通勤の間の汗の吸収すら怪しいという状態。
そこで汗が吸いきれないなら汗を逃がせばいいかなってことでこのヘッドバンドを導入してみた。
付けてみたところ適切な場所につけたら汗はを避けて流れてくれてる。
ただ、汗の最終的な流れ道がどうにもメガネのフレームにかかるところみたいでフレームを伝って視界で汗の粒が左右に揺れてるという事態になったりします。 ならなかったりもします。 まぶたを伝って来るよりよっぽどマシなのでこっちのがいいかな。
で、このヘッドバンドとヘルメットが重なった場合はヘルメットからぼたぼたと汗が落ちるのですが、この状態はダメです。
レンズに跳ねるわ、まぶたを伝うわ、鬱陶しいわでとてもダメでした。
付ける位置さえ気をつければいいものだと思う。
スポンサーサイト
梅雨だしSWISS STOP のFLASH EVO BXPを購入
この前社員旅行で神戸に行く機会があったので大阪まで足を伸ばしてスモールパーツとか買いました。
その中でそろそろ梅雨だなーってことでSWISS STOPのFLASH EVO BXP(合ってんのかな?)を購入して通勤用のCAADXに装着しました。
効果はいかほどにということですが、雨とかほぼ関係ない感じでしっかり止まります。
制動距離がドライより1割増しかなって感じだけど多分それはタイヤと路面の問題も含んでる。
少なくとも今までのブレーキシューの中では一番いい感じです。
ドライはR55C3と大差ないけどウエットは圧勝です。
ブレーキ握った感触もちょっとムニムニしてて好みかな。
バッドコンディションでブレーキの効きがいい場合、気になるのはリムへの攻撃性ですが、これはあんまりないんじゃないかなーという感じです。
前に使ってたS70Cシビアコンディション用みたいにブレーキの時にえげつないジャリジャリ音は聞こえない。
でもリムは真っ黒になってる。
結構具合いい感じなので次の交換もこれで行こうと思ってます。
その中でそろそろ梅雨だなーってことでSWISS STOPのFLASH EVO BXP(合ってんのかな?)を購入して通勤用のCAADXに装着しました。
効果はいかほどにということですが、雨とかほぼ関係ない感じでしっかり止まります。
制動距離がドライより1割増しかなって感じだけど多分それはタイヤと路面の問題も含んでる。
少なくとも今までのブレーキシューの中では一番いい感じです。
ドライはR55C3と大差ないけどウエットは圧勝です。
ブレーキ握った感触もちょっとムニムニしてて好みかな。
バッドコンディションでブレーキの効きがいい場合、気になるのはリムへの攻撃性ですが、これはあんまりないんじゃないかなーという感じです。
前に使ってたS70Cシビアコンディション用みたいにブレーキの時にえげつないジャリジャリ音は聞こえない。
でもリムは真っ黒になってる。
結構具合いい感じなので次の交換もこれで行こうと思ってます。
Resproのマスク
分類が自転車パーツになってるけど気にしない方向で。
呼吸器が弱いので通勤用に買いました。
マスクは今までパールイズミのUVフェイスカバー使ってたんですが、メガネが曇るせいで鼻をカバーせずに走ってました。
つけてる意味ないよね状態だったのでね。
UVフェイスカバーってUVをカットするのが目的だから大して変わりないのでは…?
んで、Respro Sportstaのマスクですが、使った感じはいい感じと言えばいい感じです。
メガネは一切全く曇らなくなりました。 素晴らしい、とても素晴らしい。
停止の度にメガネを顔から離す必要もなくなった 実に素晴らしい。
一番肝心な空気が綺麗になってるかどうかってのは正直よくわかんないです。
呼吸器に検査キット付いてないから仕方ないね。
で、問題点。
運動強度上げたら酸素が足りなくなる…
ブラックアウトするとかそういう事にはなってないんですが、吸気量がUVフェイスカバーの半分くらいって感じですね。
酸素足りねえって言いながらクライムとかスプリントする羽目になります…
あれ?通勤用…?
平坦で軽く口呼吸する程度なら十分に吸気はできますのでご心配なく。
ネックウォーマーを引き上げたりして使うよりはよっぽど呼吸しやすいのは確かです。
それともう一つ問題点。
悪人面になる。
以上!!
呼吸器が弱いので通勤用に買いました。
マスクは今までパールイズミのUVフェイスカバー使ってたんですが、メガネが曇るせいで鼻をカバーせずに走ってました。
つけてる意味ないよね状態だったのでね。
UVフェイスカバーってUVをカットするのが目的だから大して変わりないのでは…?
んで、Respro Sportstaのマスクですが、使った感じはいい感じと言えばいい感じです。
メガネは一切全く曇らなくなりました。 素晴らしい、とても素晴らしい。
停止の度にメガネを顔から離す必要もなくなった 実に素晴らしい。
一番肝心な空気が綺麗になってるかどうかってのは正直よくわかんないです。
呼吸器に検査キット付いてないから仕方ないね。
で、問題点。
運動強度上げたら酸素が足りなくなる…
ブラックアウトするとかそういう事にはなってないんですが、吸気量がUVフェイスカバーの半分くらいって感じですね。
酸素足りねえって言いながらクライムとかスプリントする羽目になります…
あれ?通勤用…?
平坦で軽く口呼吸する程度なら十分に吸気はできますのでご心配なく。
ネックウォーマーを引き上げたりして使うよりはよっぽど呼吸しやすいのは確かです。
それともう一つ問題点。
悪人面になる。
以上!!
Amazonでよく見るWahooのあのセンサー
ほらあのコードでケイデンスセンサーとスピードセンサーがつながってる安い奴。
これ
導入しました。
CAAD10につけてた使い古しのATLASのケイデンスセンサーが突然反応しなくなって、電池変えても改善しなかったのでスピードセンサーごと交換するかーってなったのがきっかけ。
1000jのセンサーのペアリングはかなりスムーズで、マグネットが本体を2回通過したくらいですぐに検出。
その日は夜遅かったこともありCAAD10のタイヤ周長は手動で入力しておしまい。
んで、これ安い割にレスポンスいいじゃんってことで、近場にフラッと寄るためのMTBにも取り付けようと思い追加注文。
2台目も問題なくペアリング完了して、せっかくだし周長自動で設定するか―ってやったけど、どうも反応が悪い。
ケイデンスは反応してないし時速の数値がぴょんぴょん跳ねてるし…
一旦止まって再度ペアリングしてみたけど改善なしだったので、タイヤ周長を手動で設定してみたところ正常そうな値が出始めて、ケイデンスもちゃんと出力し始めた。
周長自動設定がどうにも問題みたいな感じだけど、これって1000jの方に問題あるんちゃうんかな…
多分解決したとは思うけどもうしばらく様子見ながら乗る必要がありそうだなー。
これ
導入しました。
CAAD10につけてた使い古しのATLASのケイデンスセンサーが突然反応しなくなって、電池変えても改善しなかったのでスピードセンサーごと交換するかーってなったのがきっかけ。
1000jのセンサーのペアリングはかなりスムーズで、マグネットが本体を2回通過したくらいですぐに検出。
その日は夜遅かったこともありCAAD10のタイヤ周長は手動で入力しておしまい。
んで、これ安い割にレスポンスいいじゃんってことで、近場にフラッと寄るためのMTBにも取り付けようと思い追加注文。
2台目も問題なくペアリング完了して、せっかくだし周長自動で設定するか―ってやったけど、どうも反応が悪い。
ケイデンスは反応してないし時速の数値がぴょんぴょん跳ねてるし…
一旦止まって再度ペアリングしてみたけど改善なしだったので、タイヤ周長を手動で設定してみたところ正常そうな値が出始めて、ケイデンスもちゃんと出力し始めた。
周長自動設定がどうにも問題みたいな感じだけど、これって1000jの方に問題あるんちゃうんかな…
多分解決したとは思うけどもうしばらく様子見ながら乗る必要がありそうだなー。